
×沖縄
国内でも、フェアな関係・共に生きる関係づくりを――
06:マーケット拡大、というよりは仲間を増やしたい
”LISA チョコレート”が購入できるのは、ネパリ・バザーロのオンラインショップ、神奈川県の直営店と、全国で想いを共にする卸先のショップ。
なかでも外部への発信はカタログ通販誌に一番力を入れているという。
ネパリさんのカタログはかなり読み応えのある内容だ。毎年4回発刊し、購入履歴のあるお客様や申し込みがあった方、直営店や卸先の店頭で配っている。
「私たちがカタログを作ってお客様が読み、実はそのお客様がまたお知り合いに繋げてくださるというのも大きな力です」と簑田さん。
実は最近多いのは友人に勧められて買ったというお客様だという。しかも、丁寧な応援メッセージや感想を寄せつつ、購入申し込みをして下さるとのこと。こうして”少しずつ”だが”確実”に、企業メッセージや商品の生産背景と共に購入してくれる人を増やしてきた。
沖縄カカオプロジェクトに関しては、支援してもらう仲間を増やすため「カカオフレンズ」(一口一万円でカカオ製品の予約購入や久米島の保養所に寄付などができる仕組み)を募集し、今までに900口の応募があった。
チョコレートの今後の販路拡大について伺うと、
「私たちと同じ想いの方、ずっと沖縄に対して何か関わりたいという想いを持っている方って結構多いと思うんです。そうして本当に想いのある方で、まだ繋がっていない方と繋がりたい。・・・そうですね、マーケット拡大というよりは”仲間”を増やしたいのかもしれません」と高橋さんは語る。
さらに若者に向けて、
「若い方も今(この社会で)希望を感じられなかったり、明るい気持ちになれなかったりすることがあるかもしれません。でも、希望のある社会は実現可能だよ!ということをチョコを通じて伝えていきたいです」と話す。


毎号、文章・写真共に相当の熱量で企画しているカタログ。最新の2021年夏号で78号目になる。
オンラインショップで無料で取り寄せ可能 (画像提供:ネパリ・バザーロさん公式ホームページより)
07:ネパリ・バザーロの変わらぬ商品開発スタイル
今回最も驚いたのは、シンプルな無添加のチョコレートの生産過程に、とても多くの事業者や職人たちの“人の手”が加わっていることだ。これは気仙沼地域で作っている椿油や、ネパリ・バザーロの自然派化粧品ブランド「KUNE(クーネ)」の生産にも同じことが言える。
椿油は、ひとつひとつ製油工房の女性たちが椿の実の殻を取り除いて圧搾するという、通常のビジネスではありえないほど多くの人の手が加わる工程を経て高品質のものを生み出している。
化粧品に関しては、椿油、お米のエタノール、三陸ワカメのエキス、のだ村の塩、きゅうりのエキス、天然のはちみつなど、国内地域やネパールの生産者から良質の素材を入れているという。
「どんな商品も、この問題を伝えたいとか、この人に仕事を生み出したいとか、そういうところからスタートしています」と話す高橋さん。
「いろんな原料があったり、(人の手が必要な誰でもできる)工程があればあるほど、それだけたくさんの人に仕事を生むことができるんです。そしてそれが実際に品質の良さに繋がっています」と断言する。
ネパリさんは、長年ネパールで貧困問題の解決のために仕事の機会をつくり、長期的な支援を行ってきた。そのフェアトレードのノウハウや経験を、こんどは国内の人々の応援や、社会問題について発信することに生かしている。「人が人らしく生きられる未来」を一貫して目指す企業の姿は心に迫るものがあった。


【右】神奈川県にある直営店に並ぶチョコレート。パッケージデザインも洗練されていて、つい手に取りたくなる。
写真撮影に訪問したメンバーの筒井はコーヒー豆とチョコレートを思わず購入! (写真撮影:FTSL 筒井)
08:結びに……
お二人に読者さんに向けて最後に一言お願いすると、
「まず、食べて味わって見て下さい!ぜひ美味しいとか気持ちいいとか心地良いという感覚を広げていけたら嬉しいです」と高橋さん。
「チョコに限らず、どの商品も自信をもっておすすめです!私もファンです!」と簑田さんが笑顔で付け加えた。

オンラインインタビューの様子。左上画面の左からネパリ・バザーロ簑田さん、FTSL関東メンバー筒井、ネパリ・バザーロ高橋さん。
左下画面はFTSLメンバー細谷、右上画面はFTSLメンバー越久、右下画面はFTSLメンバー小谷。

インタビュー出演:
高橋 百合香さん
簑田 萌さん
有限会社ネパリ・バザーロ
今回、取材協力頂いた店舗様
インタビューにてご協力いただきました!
ありがとうございました!
ベルダ(ネパリ・バザーロ直営店)
住所 | 〒247-0007 神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1 地球市民かながわプラザ2階 |
営業時間 | 10:00~17:00 月曜・年末年始(祝日の月曜日は営業) ※現在は、11:00~16:00での短縮営業となっております。 最新情報はHPにてご確認ください。 |
電話番号 | 045-890-1447 |
交通アクセス | JR根岸線「本郷台」駅より徒歩3分 |
@取材:FTSL編集部 Oku